【半年のあらたまり】ふくしま夏詣 2025.06.14 元日に新しい年の平穏を願い神社・仏閣に詣でる「初詣」 その始まりから過ぎし半年の無事を感謝し 来たる半年の更なる平穏を願い半年の節目として 七月一日以降 神社・仏閣に詣でます この新たな習慣を「夏詣」と称しています 令和7年 高司神社 夏詣期間 6月30日(月)~8月31日(日) 開催期間は神社により異なります ①奉納「絵付け風鈴」受付 6月15日~8月中旬頃まで。なくなり次第終了 ②七夕行事「七夕(しちせき)の節句」 7月7日当日のみ。七夕飾りは7月末まで ③夏詣印を添えたご朱印頒布 7月1日~8月31日まで ④境内ライトアップ 7月7日と以降、8月末までの金・土・日 ⑤境内の風鈴飾り付け 6月末~8月末まで ①奉納「絵付け風鈴」受付 鈴の音は参拝者を祓い清め 神霊の発動を願うものと考えられてきました 風鈴の音もまた同じと捉え 境内に飾り付けます 自分だけの絵を描いたガラス風鈴 境内に飾ってみませんか ◇初穂料 風鈴 1個 800円 ◇受付時間 9:30~15:00迄 (6月15日~8月中旬頃まで。なくなり次第終了) 1、風鈴の「内側」に筆で好きな絵柄を描き、短冊には願い事などお書きます。 2、〜7月31日迄社殿に飾ります(7月31日以降奉納のご祈祷をします) 3、絵付けした風鈴が欲しい場合、8月17日以降は確実にお渡しできます。(お渡し可能日は毎年変わります) ※ワークショップではありません。奉納を基とし、当日の風鈴お渡しはできません。 夏の思い出に びぃどろ風鈴 多くの要望により即日お持ち帰りができる「びぃどろ風鈴」も用意しています。 絵師が一つ一つ絵付けしたオリジナル風鈴。その時々により絵柄が変わります。 ◇初穂料 1個 1,500円 ①七夕行事「七夕(しちせき)の節句」 優しい明かりに包まれた境内を 風鈴の音とともにお楽しみください 短冊に願いを込めて笹飾りに結んでみては ◇7月7日、午前10時より ◇七夕限定御朱印(今年はぞろ目777) ◇夕刻よりライトアップ、23時頃まで 日本の七夕行事は 日本の「棚機津女(たなばたつめ)伝説 」と 中国の「乞 巧 奠 きっこうでん」が習合し 独自に発展した行事です 雨天決行 ③夏詣印を添えたご朱印頒布 見本です 期間中 夏詣公式ロゴを添えます ・帳面直書き可能です。 ・画像は昨年の見本です。 ・神社にちなんだモチーフを、毎年、毎月、上中下旬と絵柄や配色を変えて、ご朱印に添えています。 ・初穂料 500円 夜のそよ風と風鈴の音 優しい電球の色に包まれた境内 幽玄な中にも懐かしい雰囲気 昼間とは違った高司神社の御神域で 心静かにお過ごしください 点灯時間 ◇7月7日(七夕)のみ夕刻~午後11時頃まで ◇七夕以降は、金・土・日のみ、夕刻~午後9時頃まで ◇7月11~13日/18~21日/25~27日 ◇8月1~3日/8~11日/15~17日/22~24日 ⑤境内の風鈴飾り付け 境内には8月末まで約250個の風鈴が 境内を彩ります 手水には、夏の花を添えています 山あいの小さな鎮守様の夏をお楽しみ下さい